どうもサトウコウキです。
通勤通学中の時間を活用して勉強しようと思っても、電車の中では集中できなかったり、そもそも歩いている時のインプットって難しいですよね。
満員電車だとテキストを開く気にもなれないし、スマホアプリで勉強しようと思っても、気づけばYouTubeやSNS、ゲームを開いてしまうことあると思います。
そもそも本を読むのが苦手だという人もいるでしょう。
問題点
- テキストで勉強するスペースがない
- 歩きながらの勉強ができない
- スマホを活用しようとすると関係ないことをしてしまう
- 本を読むのが苦手
しかし、これらの問題をクリアする通勤通学中の最強インプット法を編み出したので、ご紹介したいと思います。
実践すれば…
- 家を出た瞬間から職場や学校までの時間、全てをインプットに当てられるようになり
- 電車やバスに乗っているときも、歩いているときまでインプットすることができて
- テキストを読む必要がないので活字が苦手でも大丈夫
それでは御覧ください!
通勤通学中はYouTubeを使った音声学習が最強

通勤通学に限らず、僕は電車やタクシー、バス移動のときは、AirPodsを耳につけてYouTubeで勉強になるチャンネルをひたすら聞いています。
当然、駅から目的地まで歩くこともあるので、その間もYouTubeで音声学習をしています。
片道1時間の道のりであれば、往復2時間みっちりインプットできてしまうのです。
週休2日として考えると、月に22日×2時間=44時間の勉強時間を通勤通学中に確保できてしまいます。
YouTubeで行う音声学習のメリット
なぜYouTubeなのかというと、1つの動画が大体10分程度でまとめられていて、程よく集中力が持続します。
AmazonのAudibleというオーディオブックという選択肢もあるのですが、小分けにまとめられたYouTubeのコンテンツは、非常に消化しやすいというのも特徴です。
近頃YouTubeで勉強する人が増えているのですが、その背景には様々なことを手軽に学べるビジネス系YouTuberが増えたこともあると思います。
実際、数年前から僕のインプットの基本はYouTubeになっていて、とても重宝しているのです。
YouTubeで行う音声学習のデメリット
当然メリットがあればデメリットもあります。
それは…
- データ通信料がかかる
- バッググランド再生ができない
- そもそも運転して通勤している人は実践できない
運転して通勤している人は、イヤホンじゃなくても危険なので、おすすめできません。
しかし、これらのデメリットを解決する通勤通学中のYouTubeでの音声学習に置いての3種の神器が実在するのです。
通勤通学中にYouTubeで音声学習するための3種の神器
それは…
- YouTube Premium(月額1180円)
- イヤホン(なんでもいい)
- カウントフリーオプション(おすすめはBIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプション)
この中で必須なのは①と②です。③はあればなおよしというものなので、今すぐMNPして携帯会社を変えろというわけではないので、ご安心を。
①YouTubeで勉強するならYouTube Premiumは必須

勉強中に広告が流れてきたら、集中力途切れてしまいますし、そもそも歩行中にインプットしようと思ったら、アプリを開いていなくても再生させるバックグラウンド再生が必須になります。
後述しますが、③のカウントフリーオプションに入会できないのであれば、データ通信量が無限にかかってしまうので、オフライン再生できるようにしておく必要もあります。
YouTube Premiumならできること!
- 広告なし
- バックグラウンド再生可
- オフライン再生可
これが月々1180円でできてしまうのです。
しかも今なら初月無料!ぜひお試しください。
②イヤホン

イヤホンは別になんでもいいですが、できればワイヤレスでノイズキャンセリング機能付きが望ましいです。
通勤通学中、荷物がある状態で、イヤホンの紐はまじで邪魔ですし、電車の雑音はかなり音声を聞きにくくしてしまいます。
僕はノイズキャンセリングと周囲の音を取り込めるモードがあるAirPods Proを使用しています。
③カウントフリーオプション

これは各携帯会社が用意しているデータ通信量がかからないオプションです。わざわざ携帯会社を変更する手間があるので、よーく調べてからご検討ください。
ちなみに僕が使っている格安SIMはBIGLOBEモバイルです。
月々308円の課金でなんとYouTubeのデータ通信量がカウントされないという最強オプションがついているのです。
出先でデータ量を気にせずYouTubeが見れてしまいます。当然オフライン再生する必要がないですし、出先でYouTubeを流しっぱなしにできるのです。
ちなみに現在YouTubeが見放題になるカウントフリーオプションを提供する格安SIMは2社だけ。
- BIGLOBEモバイル
- DTI SIM


自分で使っているのもありますが、BIGLOBEモバイルがおすすめです!
もし格安SIMを検討している方は、ぜひ候補として入れて頂ければと思います。
準備ができたらひたすら聞き倒せ!

①YouTube Premiumと②イヤホンが準備できた人と、①〜③カウントフリーオプションまで準備ができた人がいると思います。
それぞれの情報を聞き倒す流れを説明します。
①と②が準備できた方
- YouTubeで勉強したいチャンネルの動画を一時保存する
- 出先で聞きまくる
必要な準備は、自宅などのWi-Fi環境で、勉強したいチャンネルの動画を一時保存するだけです。
①〜③が準備できた方
- 出先で勉強したいチャンネルの動画を聞きまくる
以上です。やっぱりYouTubeのカウントフリーオプション最強すぎです。
聞き流しながら勉強できるおすすめのYouTubeチャンネル3選
ここでは最近、移動中に聞き流しながら勉強しているチャンネルを3つご紹介致します。
お金の勉強に!両学長 リベラルアーツ大学
最近お世話になりまくりのチャンネル。
過去動画から順番に見ているのですが、「知らなかったらやばい…」と思うことがたくさんあるチャンネルです。
騙されない方法、合法ボッタクリ商品を買わない方法など、体系的にお金の勉強ができます。
身近な人のおすすめしまくっているので、このブログを見てくれている人にもおすすめです。
大体のコンテンツが聞き流しでOKなのもおすすめポイントとなります。
教養と健康!中田敦彦のYouTube大学
わかりやすさが半端じゃないです。おすすめされなくても知っているという人が多いと思います。
歴史や宗教、健康など様々なことを学んでいけるのです。
ほとんどのコンテンツが聞き流し可能!
生産性向上に!マコなり社長
毎日の仕事や生活の生産性向上に役立つチャンネルです。
プログラミングスクールの会社を経営しているマコなり社長。スタートアップ起業を複数繰り返してきた経験値はとても勉強になります。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
移動中、とにかく情報をインプットしていくと、少しずつ自分の選択や行動の変化を感じられると思います。人生を良くしていくというのは、その繰り返しです。
ぜひ3種の神器を手に入れて、自己投資に勤しみましょう!
終わり!