WEBマーケティングを学びたい!と思っても、独学可能なのか気になりますよね。
他にも、
- 独学におすすめ本は?
- やっぱりスクールに通うべき?
- 効率よく学ぶには?
- 独学で学べるものなのか?
- そもそも将来性があるの?
たくさんの疑問があるのではないでしょうか。今回はこれらの疑問に全て答えます。
この記事を読むメリット
- WEBマーケティングスキルを最速で身につける方法を伝授!
- WEBマーケティングを独学する時の思わぬ罠を紹介!
- 具体的な今後の行動指針を与えます!
読めば、読まなかったときと比べて、無駄なお金や時間を投資しなくて済みます。
この記事を書いている私の経歴です。
- WEBマーケティング職歴6年
- WEBマーケティングコンサル会社に勤めた経験あり
- WEBコンサルタントとして独立経験あり
- 現在事業会社でWEBマーケターとして働いている
よりリアルなWEBマーケティングの独学方法について知れます。
それではどうぞ。
WEBマーケティングの独学は実践と学習の繰り返しが重要

結論、WEBマーケティングは独学可能です。
しかし、学習だけしても全く意味がありません。
本を読んだり、スクールに通うだけでは、WEBマーケティングは身につかないです。
なぜならWEBマーケティングはスキルだからです。
WEBマーケティングは知っているだけでは、集客もできないし、売上も上がりません。
この大前提を踏まえていないと、無駄に本を買ったり、高いスクールに通う羽目になります。
気をつけてください。
実践を前提としない学習に意味がない
WEBマーケティングに限らず、スキルと呼ばれるものは、実践を前提に学習しないと意味がありません。
なぜなら、野球の練習をして上手くなるのと一緒で、スキルは繰り返すことで上達していものだからです。
実際に何か行動している時に、「これがわからないなぁ。調べてみよう。」という繰り返しが重要です。

実践を前提にしないで学習するのは、骨折り損のくたびれ儲けと言えるでしょう。
あ、儲けすらでなかったです。
考えるのも大事だけど手を動かすことばかり
もちろん正しい知識を学んだりすることは重要だと思います。
しかしWEBマーケティングで考えるのは最初だけで、あとは手を動かすことばかりです。
数週間で身につくようなスキルではありません。
実際に売上に直結するスキルです。
数週間で身につくのであれば、みんな儲かります。
WEBマーケティング全体像を最速で独学する
どんな分野の独学方法も一緒ですが、まずは全体像を理解しましょう。
散らばった知識ではなく、ひとまとまりとなった知識を理解する必要があります。
ここでは全体像を理解するのにオススメな方法を紹介します。
WEBマーケティング独学におすすめな本を購入する
まずは書籍でWEBマーケティングとは何か?全体像を理解しましょう。
しかし本だけで学び続けることはオススメしません。
WEBマーケティングの全体像と最低限知るべきことを抑えましょう。
必要な本は別記事にまとめてあります。

WEBマーケティングの独学にオススメなサイトを参考にする
ここでも最低限押さえておくべきサイトだけ紹介します。
TOPページを見て、情報を体系化しているわかりやすいメディアサイトをピックアップしました。
SEOやリスティング広告を学びたいと言った場合は、もっと専門的なメディアがあります。あくまで全体像を理解するのにオススメサイトをピックアップしています。
ある程度理解したら即実践!細かいことは実践しながら検索すればOK!
実践内容は後述します。
なぜある程度の理解で実践させるかというと、目的によって学ぶことが異なるからです。
だから一概にこれを学べばOKとは言えません。
実践して、わからないところが出てきたら、ググってください。

WEBマーケティングの情報は、WEB上に全て載っています。
それでは、少しずつ具体的にWEBマーケティングを実践しながら、独学していく方法に触れていきます。
WEBマーケティングの実践はアフィリエイトから
それはズバリ、WEBを使ったビジネスをすることです。
ビジネスなんてやったことないのに、いきなりできるか不安かも知れません。
しかし、WEBマーケティングを学ぶなら、どうせいつか実践します。
だったら今すぐ実践すればOKです。
その中でもオススメなのは、アフィリエイトを経験してから、自分の商品・サービスを開発して販売すること。
アフィリエイトとは、企業の商品やサービスのリンクを自分のWEBサイトなどに貼り、そこから申し込みがあると報酬が入る仕組みです。
アフィリエイトを実践して得られるもの
- 市場選定をする経験(アフィリする商材を選ぶため)
- 最低限のサイト制作スキル(アフィエイトをするサイトが必要です)
- WEBマーケティングの実践知(SEOで検索流入をえたり、広告に出稿する経験ができます)
- PDCAを回す経験(うまくいくように改善を繰り返します)
- 報酬(売ることができればアフィリ報酬が発生)
アフィリエイトで得られるもの=WEBマーケティングで得られるものです。
つまりアフィリエイトを実践すれば、WEBマーケティングは身につきます。
アフィリエイトを実践した後
うまくいったらそのまま独立もあり!
ここで稼げた人は、そのまま独立してしまう人も多いと思います。
どうにか成功に導けたら、自分で商品やサービスを開発しても良いかも知れません。
うまくいかなかったらWEBマーケティングのベンチャー企業に就職がおすすめ
逆にうまく行かなった場合、企業に就職することをオススメします。
結果が出ていなくても、費やしてきた時間は無駄ではありません。
WEBマーケティングを提供しているベンチャー企業に勤めるのがオススメです。
理由は別記事で解説します。
今度は自分のためではなく、他人のために力を発揮しましょう。

WEBマーケティングは誰かを勝たせるスキルです。
それでは具体的に、どのように実践しながら独学するべきか触れていきます。
WEBマーケティング独学の実践ロードマップ
流れとしては、以下の通りです。
- WordPressでサイトを作り、ブログアフィリエイトを実践。
- アフィリエイトを紹介する記事を作成し、Googleに広告を出稿。
- メルマガアフィリエイトを実践。
- 商品やサービスを作ってみる。
- ①②③を駆使して、自分の商品を販売する。
オススメなのは、上記の流れを守ることです。
例えば、いきなり②をするのはリスクが高くなります。
広告を出稿するということは、それだけお金がかかるということです。
①でWEBやコンテンツを作ることに慣れてから行いましょう。
いきなり商品やサービスを作ることも、同様にお金がかかるので注意してください。
それでは、一つずつ一体どんな内容なのか説明します。
①WordPressでサイトを作りブログフィリエイトを実践
ブログアフィリエイトとは、ブログサイトを作り、その記事などから商品やサービスを販売するページへ誘導することです。
WordPressとは、更新が簡単なWEBサイトのシステムだと考えてください。
アメブロなどの無料のブログサービスを使わない理由もきちんとあります。
それはブログサービスによって、商用利用がNGであったり、アフィリエイトに一部制限があるからです。
WordPressでブログをするというのは、
- 土地(レンタルサーバー)を自分で借りて
- 住所(ドメイン)を設定し
- お店(WordPressで作成したブログサイト)を始める
イメージです。
WordPressでブログをすれば、商用利用やアフィリエイトの制限がありません。
実践の流れは以下の通りです。
- レンタルサーバーを借りてドメインを準備してWordPressサイトを立ち上げる
- テーマを着せ替えたり機能を追加してサイトを完成させる
- 商品やサービスを紹介する記事を作って更新
- アクセス数や成約率など見て改善
サイトさえ作ってしまえば③と④を繰り返します。
アクセスを集めるために、SEOを学んで実践したり、TwitterなどのSNSから流入させたりもするでしょう。
成約率をアップさせるために、心理学を学んだりもすると思います。
つまり、
- マーケティング力(集める力)
- セールス力(売る力)
を身につけることができるのです。
しかも初期費用が安い!
- レンタルサーバー代(年間1万〜1万5円程度)
- ドメイン代(年間1千円程度)
- 有料テーマ代(買い切り1万2千〜2万円程度)
レンタルサーバー代とドメイン代、サイトを着せ替える有料のテーマだけです。
おそらく3万円程度で始められます!
全然うまく行かなくても全く痛手がないのに、スキルも身につくし、報酬を得ることも可能なんです。
まずはここから始めることをオススメします。
今すぐ始めたい人は、まずはサイトを用意することからです。以下を参考にしてください。
- 初心者がWordPressブログを簡単開設できるレンタルサーバー3選を徹底比較
→こちらを読めばWordPressでブログをスムーズにサイトを立ち上げることができます。 - A8.net
- afb
下記2つは大手ASPです。企業の商品やサービスをアフィエイトするときは、ASPと呼ばれるサイトに登録して、紹介リンクをもらい、サイトに貼ります。
まずはどんな案件があるのか登録して確認しましょう。
②アフィリエイトを紹介する記事を作成しGoogleに広告を出稿する
次に広告を出稿してみることをオススメします。
アフィリエイトで高単価な報酬がもらえる案件を紹介している記事を買いて、Google広告に出稿します。
先程のA8.netとafbの案件を確認していくとわかるのですが、1成約で数千〜数万円の報酬がもらえる案件もあります。
つまり、広告費<アフィリエイト報酬にすることができれば、粗利を稼ぐことができるのです。
もちろん難易度も高ければ、お金がかかるリスクも発生します。
できれば①のブログアフィリエイトに慣れてからの挑戦がオススメです。
リスティング広告してはいけないアフィリエイト案件もあります。しっかり案件の詳細を確認し検討してください。
ちなみに先程紹介したこちらの記事は、実際に広告出稿したページです。
③メルマガを作りアフィエイトをする
①や②がうまくいったら、メルマガスタンドを契約し、メルマガでアフィリエイトをしましょう。
メルマガでできること
- ステップメールという自動でメールをお送ることができる
- こちらからアプローチができる
- 顧客・見込み客リストを作ることができる
- 信頼性を高めやすい
メルマガスタンドというのは、メールマガジンを発行できるツールです。ステップメールという機能を使えば、自動でメールが送られるようにすることもできます。
①で作成したブログから登録してもらえば、解除されない限りこちらからメールを送ることができるのです。
つまり、①は受けだったのに、メルマガはこちらからアプローチすることができます。
このような方法は、リストマーケティングというのですが、ビジネスはリスト命です。
質の良いコンテンツを配信すれば、登録者はあなたから商品やサービスを買いたいと思う確率もあがります。

今後このサイトでもメルマガを実践しますので、レポートしていきます。
④商品やサービスを作って販売してみる
ここまで実践したら、自分の商品やサービスを作ることをおすすめします。
顧客リストがある状態で商売を始められるのは、アドバンテージです。ブログや広告、メルマガで配信していた内容とずれなければ、売りやすいはずです。
もちろん商品やサービスを作るのは、お金も掛かるのでリスクも高く、場合によっては在庫を抱えてしまうこともあるでしょう。
しかし、ここまで実践すれば、何が売れやすいのか?何が売りにくいか?も理解出来ているはずです。
急がずじっくりまずは①〜③を実践することをオススメします。
まとめ:WEBマーケティングの実践と独学を繰り返した先の未来
WEBマーケティングは、実践命とここまで書いてきました。そして上記の実践を繰り返せば、必ずWEBマーケティングのスキルは磨かれていくでしょう。
もしかしたら転職を考えていただけの方も知るかも知れませんが、WEBマーケティングは、そのまま独立できてしまうスキルなのです。

いずれにせよ学ぶには最高のスキルだと思っています。
ぜひこのブログで一緒に学んでいただけたら幸いです。終わります。
コメント