「好きなことで、生きていく」
一般的には、好きなことを仕事にして、なおかつ稼げていることを指す言葉だと思います。
YouTube Japanの公式チャンネルでアップされている、有名YouTuber達が楽しそうに自分の創造力を発揮している様子に、憧れた人も多いのではないでしょうか。
僕もそんな一人でした。
レペゼン地球のDJ社長が解散前の動画で、「好きなことで、生きていく」というのは、好きなことをするために、好きじゃないことをたくさんしなければいけないと熱く語っていたことも記憶に新しいです。
でも、「好きなことで、生きていく」っていうのが、どうして働いて稼ぐことばかりを指すんでしょうか。
たしかに、現実的に人生のほとんど仕事しているし、お金がなきゃ生きていけないと思います。
「好きなことで、生きていく」という言葉を聞くと、どうしてもYouTuberのような好きなことでマネタイズしている人をイメージしてしまうでしょう。
でも「好きなことで、生きていく」の生きていくという言葉が、働いて金を稼ぐこと以外にも当てはまるなら、、、
誰だって好きなことで生きていると思います。
なぜなら自分に起こる現象は、その前に自分が好き勝手に選んだことによって起きるからです。
「週末何しようかな?」「早く仕事終わらないかな」「仕事つまらない」っていつも考えているサラリーマンだって、好きなことで生きています。
仕事以外の楽しみ(好きなこと)のために、つまらないと思う仕事を選択したのは本人だからです。
週末や仕事終わりに「好きなことで、生きている」と思います。
それって十分好きなことで生きているよねって思うんです。
もっというと、好きなこともないし、生きててもつまらない人だって、好きなことで生きている人だと思います。
なぜなら、好きなこともなくて生きててもつまらないって思うのが、好きなことだからです。
好きなことというのは、自分の選択だと思います。
現実は、好きなように選んで生きてきたことによって、引き起こされるからです。
好きなように選んでいる訳であって、それって好きだからそうしてるんでしょ?って思います。
だって別の選択をするのは自由だからです。
そんなことないという人は、自分で選択してないのでしょうか。
今やっていることは、誰かに決めさせられたのでしょうか。
誰が何を言おうと、最後に決めるのは自分だと思います。
もし「そうではない。誰かの決めたことなんだ。」と言うなら、今から自分で好きなことを選択したらいかがでしょうか。
そしたら十分、好きなことで生きていけると思います。
好きなことで生きていくというのは、やりたいことでマネタイズするという意味でなければの話ですけどね。
つまり、不平不満を言って生きている人に、全部自分で選んでるのに、そんなこと言ってもしょうがないよねって言いたかったです。
今起きている現実は全部自分が好き好んで選んできた結果。好きに選んだ結果なら、自分の責任です。
もしその結果が気に食わないなら、文句を言う前に次の選択を変えればいいと思います。