夢をかなえるゾウ4の出版が決まったので、今まで1と2を読みレビューを書いてきました。
ここまで1と2を読んできた人なら、夢をかなえるゾウのかなりのファンになっているはずです。
実は1と2とは、またテイストが変わってます。
このシリーズ特有の、笑いあり、感動あり、で「明日はもうちょっと頑張ろうかな」と思える作品です。
今、読み終えたばかりですが、
- 自分でビジネスをしたいと思っている人、実際にしている人
- スランプに陥っていて成果がでせなくなっている人
に読んで欲しいと思いました。
まずは1、2との違いからおさらいしていきます。
夢をかなえるゾウ1、2との違い
それは、主に3つあります。
- 主人公が女性になった
- ガネーシャがブラックガネーシャに変身するようになった
- ビジネスの話が盛りだくさん
主人公が女性になった
1作目では平凡な男性会社員。2作目では売れない男性お笑い芸人。
今回の夢をかなえるゾウ3では、素敵な人と結婚したり、世界を旅したいと夢見るOLが主人公となります。
もしかしたら1、2作目より、女性は共感して読み進めることができるかも知れません。
ガネーシャがブラックガネーシャに変身するようになった
この部分は重要なのか?疑問が残りますが、怠惰で甘いもの好きだったガネーシャが、ストイックで辛い食べ物が好きなブラックガネーシャになります。
個人的には、1、2作目よりも、厳しい状況に追い込まれる主人公を、アメ(ガネーシャ)とムチ(ブラックガネーシャ)で鼓舞する設定なのかと思いました。
変身することでキャラが経ち、今まで読んできたガネーシャに対して、飽きることなく、さらに楽しく読めるような工夫かも知れません。
ビジネスの話が盛りだくさん
一人の人生という話ではあるのですが、具体的なビジネスシーンと使える金言が多くでてきます。
1作目は、どちらかというと、プライベート中心な話で、2作目はエンターテイメントの話だったと思います。
3作目はビジネスが話の軸になっていて、毎日仕事に精を出している人にとっては、ためになる印象を受けました。
夢をかなえるゾウ3の印象的だったところ
1、2作目よりも、ガネーシャからの課題が厳しいと思いました。それはブラックガネーシャだからということもあると思います。
他にも自分のやり方を変えなければならないと思う箇所も印象的でした。
勇気が必要な課題
目標を誰かに宣言する
気まずいお願いごとを口に出す
今までずっと避けてきたことをやってみる
自分にとって勇気が必要なことを一つ実行する
夢をかなえるゾウ3
課題は他にもありますが、キツそうだと印象的だったのが上記の課題です。
共通点としては、どれも勇気がいることだと思います。
いざ自分が挑戦しようと思うと、少しドキドキしてしまうようなことです。
しかしこの少しの勇気が人生を変えるきっかけなんだと、夢をかなえるゾウ3を読んで思いました。
スランプから抜け出せる・ブレイクスルーに繋がる課題
自分のやり方を改めようと思えた課題がこちら。
うまくいっている人のやり方をしらべる
一度自分のやり方を捨て、うまくいっている人のやり方を徹底的に真似る
今までずっと避けてきたことをやってみる
夢をかなえるゾウ3
この箇所を読んでハッとしました。
僕自身、割とすぐに行動に移せるタイプではあるのですが、どうしても自分なりの方法に固執してしまうのです。
でもこれはスランプにつながるし、自分のやっていることがブレイクスルーしない原因だと思いました。
成果が出ていないのに、自分の方法が合っているんだと固執して、やり続けるのは愚策です。
自分なりの方法だからうまく行かない可能性が高い可能性は非常に高いと思います。
自分のやり方を信じなければならないステージもあると思いますが、それはもっと先の成果を出し続けるような状況での、1つの選択肢だと思いました。
結局、小さな成果でもないと続けるのは難しいですし、よりよいやり方を追求する方法として、うまくいっている人のやり方を真似るのはとても大事です。
今回僕が一番この本を読んで良かった部分かも知れません。
正直、夢をかなえるゾウ3は1、2作目より感動した
感動的な部分も多かったです。
- ガネーシャが主人公にこれ以上先を知るのか?知らないのか?問うところ
- 究極的に一番重要な教えを伝えるところ
上記の2つの部分が感動してウルっときてしまいました.
「この世界はな、自分がどこまで『知る』かを、自分で決められるようにできてんねん」「自分は、頑張ることで今まで知らへんかった世界を知ったんや。せやから、今まで気づけへんかった世界の素晴らしさにも、気づけるようになったんやで」
夢をかなえるゾウ3
ぜひこの部分の詳細は、本を手にとって読んでみてほしいです。
結論だけ知るよりもストーリーの文脈を知った上で、読むと感動体験ができます!
夢をかなえるゾウ3のレビューや感想
Twitterで夢をかなえるゾウ3のレビューや感想を探してみました。
「夢をかなえるゾウ3」#読了 すこしハードな課題が散りばめられているけど、根底は変わらない。人の喜びとは自分の喜び。何かを成そうとするとき、痛みや苦しみを伴う、けれどただ苦しいだけのものではない、苦しみは、楽しみに変えられる。自分に問いかけられますね。#読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/FtP3T9qVXY
— 小萩うみ/海@短編集「どこかの汽水域」 (@umi_yoake) June 12, 2020
#オススメの小説
— アネモネ (@anemone88888) August 29, 2018
『夢をかなえるゾウ3』
水野敬也さんのコメディ啓発本
女性が抱く、仕事や恋の悩みにも容赦ないガネーシャ流成功法が冴えわたる
OLが主人公の第三弾
ビジネスに必要な要素を面白く、分かりやすく解説している
努力の結果が思い通りにならなくても、無駄ではないと前向きになれる pic.twitter.com/4KEB0hBbNi
「夢をかなえるゾウ3」水野敬也
— 森下 友希 (@morishita69) July 7, 2020
ガネーシャの大切な教え、笑える、泣け
るシリーズ!3冊ハッピーセットで超絶
オススメなので読んでほしい!!
一気読みさせる破壊力は抜群!これから
小説、実用書などを読みたい人の入口と
してもゴッドオブゴッドですね
ギャグだけで終わらないのも神〜#読了 pic.twitter.com/EXXy4BZByr
夢をかなえるゾウ3はこんな人に読んでほしい
- あと一歩勇気が出せない人
- イマイチ成果に繋がらない人
特に
- うまくいってる人のやり方を調べる
- 一度自分のやり方を捨て、うまくいっている人のやり方を徹底的にまねる
- 空いた時間をすべて使う
というガネーシャの教えを、ぜひストーリーに結びつけて読んでほしいです。
この箇条書きのまま知った気になるより、記憶はストーリと結びつけることで強固なものとなります。
もちろん、自己啓発小説なので、そんなに肩肘張って読まなくて楽しめるはずです。そして学びになっていまうので、最高です。
終わります。